2024.8.25.家主@札幌sound lab mole
札幌のsound lab moleで、家主のライブを見ました。ゲストはカーネーション。
どちらも東京で観ることができるバンドですが、ライブハウスレベルの規模のハコで前方で見るには気合いと運が必要。今回はその部分を時間と金と失効しそうなJALのマイレージで補ってみました。
同じステージで競演する姿も(前にも何度か見たけど)見たかったし。
フライトの追加料金を極力抑えたので、かなり老体に鞭打つ旅程にはなったけど、思った通り、久々にアツいポジションでライブを楽しめました。
直枝さんの通常運行の渋いセトリの中に突然ぶっこまれるヤコブセレクション5曲。「からまわる世界」は最近ちょいちょいやってくれるけど、「世界の果てまで連れてってよ」ときたか!
たまたまかもしれないけど、近年私が見に行ったライブではこの曲を聴くことがなかったので、イントロ聴いた時の重箱の隅突かれた感が半端なかったです。
ポップなカーネーションが私の原点なので、率直に嬉しかったっす。しかもヤコブ兄さん(笑)の唸るギター付き。
開場から開演までの45分間ぼんやり立ちっぱなしが結構疲れ、いやーオレも歳だなと思ってたらカーネーションで年甲斐もなく興奮して踊ったので、もう家主に注ぐ体力残ってない…結構前の真ん中なのにおばさんがダラーンとしてたら迷惑極まりないな〜なんてグジグジしてたのですが、ステージ始まったら杞憂でしたね。曲がポップで跳ねてて短めなのもまったりしなくて良い。そして動き回っているうちにどんどん身体が軽くなるというオカルトじみた現象が(笑) 家主は健康にいい!
健康に良いからなのか、私よりご年配の方から幼児まで、老若男女問わず幅広い客層でした。(もちろん9割くらいは平成生まれの方々) 幼児は「バイキンマン!」と叫ぶし、ご年配の方は「家主いいぞ!」と叫ぶし、自由で優しい空間でしたね。
アンコールで、ついに私の大好きな「近づく」。歌詞も曲も毎回泣きそうになるほどいい曲なんだけど、これがヤコブ隣室に住んでる某私立大学運動部の人たちがうるさすぎて辛い、というただそのことによってのみ作られたということを知って衝撃。本人は今も悩まされてるらしいけど、こんないい曲を生み出してくれた隣室の人々は私にとっては恩人…なのかも…
とここまではインスタに載せた文章。
ここから柱の影からそっと呟くボーナストラック。でも割と濃いめのボーナストラック。
家主というか…田中ヤコブの全てが私の好みドストライクすぎて、ライブを見ても音源聞いても注意力の9割くらいがヤコブに注がれている…ごめんなさい…曲もヤコブ曲ばかり繰り返し聴いてるから、みんな大好きトリの定番オープンカーも歌詞がうろ覚えだったんだけど、今日たまたま10年前くらいのライブ動画見たらなんかツボを押された感がありました。アルバムはちゃんと満遍なく聴こうと思います。
カーネーションも中期は本当に聴いてない時期があって、正直、ヤコブが「渋い」と言い放った最初の三曲はおそらく中期以降なんだけど、ぜんぶサビしか知らない曲ばかりで…
カーネーションの音楽性の劇的な変化もあったけど、この時期は私の人生で異様に突出した音楽追っかけ躁期のあとのいわゆる「揺り戻し」がきてた頃で、音楽聴くこと自体が辛くなってました。偏に私という人間の持ち合わせているコミュニケーション能力のキャパが小さすぎたことによるもので、最後の方は誰と何を話して次はどのライブに行くのか、本当は自分が何の音楽が聞きたいのか、サッパリわからなくなってて、音楽の話をするのが苦痛でしかなくなっていました。そして、夜逃げのように全てを棄てて、しばらくは音楽はほとんど聴かず、当時の仲間の大半とも連絡を絶ち、主婦の生活に引きこもった数年間を送っていましたね…
その後やっぱり音楽が好きで、細々とだけどCD買ったりライブ行ったりするようにもなったけど、あの頃のアップダウンの記憶が懐かしくも恐ろしいので、とにかくのめり込みすぎず、発信しすぎず、他人とつるみすぎず、と自分にブレーキかけまくって生きてます。
中期カーネーションは、まさにその「夜逃げ」した時期であり、当時の鬱気分が思い出されたりして、いまだに素直な気持ちで聴けなくなってます。
でも歳を重ねて大人になって、少しずつその時の感情も消化できるようになったかな。
なんか札幌とも家主ともカーネーションとも全く関係ない、取り止めのない文章になってしまったけど、ずっと言いたかったことが吐き出せてよかった。サエキさん、この隠れ家を復活させてくれてありがとう。